※2019/8にアップした記事を加筆・訂正しました。
あわせて読みたい


EtherCAT調査
EtherCATを調査したときの情報です。 【EtherCAT調査】 2023/01/12 リンク切れを修正 初めてのEtherCAT・・・初心者丸出し(^^; EtherCATとは何者? ベッコフ?マスター?ス…
あわせて読みたい


900円のアナライザ
※2019/9にアップした記事を加筆・訂正しました。 中華製の900円(正確には送料込みで869円)プロトコル・アナライザを動かしてみた。 最高サンプリング周波数は24MHzな…
G10で微少電流計を作るときに、SPIの確認に ZEROPLUSのLAP-C 16064 を使った。 Windows10で動かなかったんで暫くほっといたんだけど(2012に購入)、動くとの情報を見付けたんで引っ張り出してきた。 ここのWEBから最新版をDL(FTPでもWEBでも同じ物だと思う)。 インストールするときにLAP-C付属のCDは不要になった。 インストール前に旧バージョンをアンインストールしておくこと。 インストール画面ではAPPLICATIONボタンを押す(自動的にドライバも入る)。 前のように自分でいちいちプロトコルを組み込む必要はない(デフォルトで入ってる)。 ハードウエア・トリガは別売なので自分で設定する必要がある。 まだバグがあるようで、私の環境では時々ロックしてタスクマネージャのお世話になってます。
コメント