2023/3/15、またまたGoogleのコアアップデートがありました。
今回のは結構大きなやつで、影響のでかいサイトがありました。

コアアップデートとは
Googleはときどき「サイトの評価基準を変える」んです。
例えば、今までは「綺麗なページが好き」だったけど、これからは「上品なページが好き」みたいな。
これをやられるとGoogleに忖度して作ってきたサイトは、いきなり検索での表示順位を下げられたりします。
Googleオヤジは時々好みが変わるんです。
「グラマーはもういいや、今日からはメガネの似合う痩せた娘が良い」みたいな。
一生懸命に色気を磨いてきたねーちゃんは堪ったもんじゃありません😆
今回のGoogleオヤジの好みは
今回はどうやら「独自性とサイトの使いやすさ」を評価に加えたらしい。
ChatGPT(宿敵MS絡みツール)が出てきたので、ありふれたブログや記事は簡単に書けちゃいますよね。
これを排除したい意向じゃないかと思います。

筆者は某サイトの管理もしてるのですが、このサイトの「使いやすさの指標(ページエクスペリエンス)」が3/15から半分に低下しました。

某サイトは45%
一方、こちらは筆者のサイト(yokaton.com)の同じ指標です。

筆者のサイトは98%
原因と対策
某サイトはTOPページが大きくて表示に時間がかかってます。
しかもスクロールするときに記事を読み込むタイプ(lazyload)で重い。
またTOPページに表示してる画像や記事も多く、見に来た人が目的の記事に行くのに手間がかかる。
PHPで直書きしたサイトです。
一方、筆者のサイトはTOPページを軽くするために、画像のサイズを小さくしたうえでWebPに変換、スライドなどは外しカード枚数も減らしてます。
階層も浅いので、どの記事へも飛びやすい。
やはり高速化は一番大事なようです。

まとめ
Googleもサイトの評価にAIを使ってくるでしょうから、他のサイトの記事を見ながら書き足したようなサイトは評価が下がると思います。
「自分の経験を書き、自分で撮った写真を使う」・・・ブログならこんなこと当たり前ですよね。
もしかしたら筆者の大好きな「おばちゃんの日記ブログ」が高評価される時代がくるかもしれません。
おばちゃんの日記ブログの紹介記事も書いてあるのですが、なんとなく怖いのでアップは我慢してます(爆)
コメント