減塩梅干しの昔ながらの作り方(画像多数)|少量ならジップロックでも

当ページのリンクには広告が含まれています。

少量ならジップロックでも作れます。
梅干しは自作すれば塩分調整が自由。
あまり薄塩では持ちませんが、10%にすれば長持ちする梅干しを作れます。
こちらは15年もの梅干しですが、味がマッタリして抜群に美味しい。
完熟した梅の実を使って、ご家庭で本物の梅干しを作り、味わってみてください。

庭に古梅が生えてます。
これが毎年のように大量の実を付けます。
この梅は実が小さいですが、この梅で塩分10%の梅干しを作ります。

興味があるところを読む

梅拾い(これが一番重要)

実が付き始めたら準備開始。
落ちた梅を集めるための準備をします(完熟して落ちた梅は皮が柔らかく、また軸が外れているので後処理が簡単)。
市販の梅の実を購入する場合、実の付け根部分の軸が外れている物を選んでください。完熟して自然に落ちた実には軸が付いてません。

必ず「完熟した梅の実」だけを使ってください。
完熟していないと、皮が硬い(食べたときに口に触る)、酸っぱい、香りが良くない・・・必ず不味い梅干しになります。

地面から少し浮かせた網で受けます。
こうすれば落ち梅に虫が入りません。
地面にそのまま落としてしまうと、夜の間に虫に食われるので、必ずこのように受けてください。

斜面にはブルーシートを敷きます。
下に転がるので、斜面の方が集めやすいものです。

スポンサーリンク

アク抜きと予備漬け

毎日、拾っては水を張った樽の中に付けてアク抜きをします。
自然に落ちた梅には、軸が残っていないので楽に作業を進めることができます。
購入する場合は、必ず完熟の梅を入手してください。
未熟な梅は軸の取り外し作業が結構面倒だし、皮の固い香りの良くない梅干しになってしまいます。

一晩アクを抜いたら、梅の重さをメモしながら樽に入れ、塩(海塩)を少しずつ足していきます(塩の重さもメモしておいてください)。
塩は最後の梅を入れたときに10%になるようにするため、少なめに入れるようにします。

¥1,719 (2023/01/05 07:11時点 | Amazon調べ)

塩の調整

梅干しは少し塩分の多い方が美味しいものです。
塩分が少ないと酸っぱさが勝ち気味で、塩味を感じないので飽きやすい。
いくら低塩が体に良いと言っても、美味しくないのはどうかと思います。

梅を拾い終わったら、最後に塩の量を調整します。
その年の温度や梅の熟し具合を感じながら塩分量を決めますが、慣れないウチは「塩は多めにする」方が安全です。
最低でも10%は入れないと、恐らく失敗すると思います。
ほんの少しの量を漬けるのであれば、アルコール消毒や煮沸消毒などで塩分量を減らせます。

毎日拾っては梅と塩の重さメモして樽に入れます。
梅の合計が31Kgなので、塩は合計が3kgちょいになるように差分の塩を入れます。
塩は自然に下に落ちていくので、上側に載せて構いません。

梅の重さ程度の重石を載せておきます。
カバーを掛けて虫などが入らないようにしてください。

透明な白梅酢が上がりました。
ここまで来ればもう完成したも同じです。
この白梅酢で紫蘇の葉を揉んで、一緒に漬け込みます。

干し開始

お盆の頃まで樽で漬けておきます。
時々様子を見て、白いカビが出ていない事を確認します。
塩が少なすぎると黴びるので、カビが少ないうちに捨ててください。また塩を足してください。
次の年からはもう少し塩を多くして漬ける方が良いでしょう。
慣れないうちは塩は濃い方が安全です。その年の気温などで黴びやすさは変わります。

樽の中の梅酢にも陽を当ててください。
一日干したら、夕方には梅酢に戻します。
これを2回繰り返し、最後は梅酢に戻さずに完成です。
落ち梅で作ると皮が非常に柔らかいので注意して扱います。

こちらは紫蘇の少ないタイプ。
香りも異なるので、料理によって使い分けます。

スポンサーリンク

15年経過後

梅干しを漬けて10年ほどすると、ゼリー状のペクチンが出てきます。

・ペクチンの豊富な完熟した梅を使い
・梅の重さの10%の塩を使い
・漬けた樽を冷暗所に置く
・一切手をつけない

このやり方で作った梅干しにはペクチンのセリーができます。
このペクチンゼリーは色々な料理に使えます。

10年ほど熟成するとゼリー状のペクチンの塊が出てきます(これは15年熟成させた梅干し)。

一般的に販売されてる梅干しは、熟成期間がせいぜい一年程度です。
熟成の短い梅干しは、しょっぱく、味の荒々しさがあります。
「梅干しはしょっぱい」と言われてしまうのは、この熟成していない梅干しが原因です。

3年ほど熟成させると、味が滑らかになります。
3年もの程度の梅干しであればネットで入手できます。

一方、10年を越えて熟成させると、更に梅干しはまろやかになりペクチンが析出し、上品な味に変化します。
塩辛さは全く無くなり、ねっとりした柔らかな酸味だけが残ります。

このペクチンを素麺やうどんの出汁に入れたり、卓上での調味料としても使えます。
ペクチンは繊維質の塊です。ペクチンの研究情報
整腸作用や便秘解消、コレステロールや血糖値の低下作用などがあります。
折角梅干しを作るのですから、大量に作って10年20年と熟成させてみてください。

味付き梅干しレシピ

塩分を殆ど抜いた味付き梅干しの作り方は、こちらを参照してください。

購入リンク

¥1,719 (2023/01/05 07:11時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む