※2003/7にアップした記事を加筆・訂正しました。 ここには元は小屋が建っていた。 自分が初めてここに下見に来たときだから20年ぐらい前です。 そのときには小さい小屋と、米を保存しておくための大きい小屋があった。どちらも藁葺き。 屋根が落ちてしまったのでどちらも取り壊して、その材料で車庫を作ってもらった。 取り壊した後、この空いた土地の使い道はなかったけど一応除草剤は撒いていた。だけど下手くそな除草剤の撒き方をしてたので葛(クズ)が凄い。 ここも畑にすることとして開墾を始めたのが確か5月頃だったかなぁ。 例によって竹(箭竹)が凄いので下刈りからです。 更にここはクズの根っこ取りと、小屋の土台石の移動まであるのだ。疲れるべ~ まだクズは残ってるけどさ、もう良いや。畑として使ってるウチに腐るっしょ。 今、耕してる場所の西側(タラの木が植えてある)は、数年前から除草剤で竹を枯らし、今年の早い時期に2002年産のタラを移植した。

この広さを耕すのに一週間ぐらい。面積は10坪ぐらいかな。

右は居宅。左は蔵。手前はタラの木。まだまだ先は長いね~



こんなに出てくるんだもん。これを移動するだけでへたばった。

こんなにスッキリしました。
コメント