【画像多数】山菜コシアブラの野生化栽培|幼木の育て方と天ぷらレシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。

タラの芽とコシアブラは山菜の王様。
苗木から20年間栽培した方法を多数の写真でご紹介します。
重要:枯れさせないためには、半日陰の場所が必要です。
※2024年現在も継続中(20年目)。

興味があるところを読む

コシアブラとは

コシアブラは木の名前ですが、タラの芽やウドと同じように木の芽を食べる山菜です。
日本各地に自生しており、10年ほど育てると高さは5mを越えます。

コシアブラの芽。

天ぷらや和え物で食べると独特な香りが病み付きになります。
タラの芽とほぼ同時期に収穫され、味のタラの芽、香りのコシアブラ。
収穫して直ぐに調理しないとアクが強くなるのは、タラの芽など他の山菜と同じです。

天ぷらや和え物がおいしい。

植え場所について

その他の野菜の栽培方法はこちらです 野菜一覧表

コシアブラは全部の芽が一気に収穫適期になります。
順番に収穫することがほぼ不可能なので、食べられるのは数日だけです。
つまり一年の大部分は、大きい木をただ生やしておくだけ。
また収穫して直ぐに調理しないとアクが強くなります(アク抜きして使う方法もある)。

これらの事を考慮して植える場所を決めます。
邪魔にならず、かつ収穫後すぐに調理できるよう、遠くない場所を選んでください。
また半日陰である必要があります(相対照度25%程度)。
鉢植えもできますが、木の大きさからして現実的ではありません。

この頃はコシアブラも栽培されており、芽が市販されることがあります。
流通してる間にアクが強くなってしまうことがあるので、やはり自作して直ぐ調理するのが一番です。

スポンサーリンク

苗の入手と植え付け

早春または晩秋(葉が落ちる頃)に山に入り、コシアブラの苗木を見付けてください。
高さは1m以内が手頃です(市販苗もあります)。
あまり大きい苗木は活着が難しくなります。

苗木を半日陰の場所に植え付けます。
日向では上手く育ちません(枯れてしまうことがあります)。
林の中や木の陰など、相対照度25%程度の場所を選んで下さい。群馬県林業試験場のデータより

試しに苗木を好条件の日向に植えておきましたが、3年ほどで枯れました。
コシアブラの生育場所を山に行き観察すると、大きな木の脇の半日陰の場所に生えてます。

防風林の手前の半日陰に定植。

スポンサーリンク

翌年

春先に順調に育っていることを確認します。
半日陰に植えれば問題は出ないでしょう。
ご当地で桜の花が咲く頃に新芽が出てくれば順調です。

新芽を採らないで下さい。
まずは木を育てることに専念します。
肥効の長い肥料を与えて下さい。堆肥や油粕が手頃です。

5/2 高さ約50cm。
数年間は育ててやります。

コシアブラの新芽の出る時期を見逃さないように、周りの木々の様子も認識しておいて下さい。
桜の花の咲く時期、広葉樹の新芽が出る時期などに注意します。

コシアブラの芽の収穫期間は数日程度と非常に短かい。
周りの木々の様子からも時期を逃さないようにします。

ここでは桜が咲くのと同時。

ケヤキの新芽の時期でもあります。

スポンサーリンク

2年経過

二年後には2倍ぐらいの大きさになります。
まだ芽を採りません。
育てることに専念します。

植えてから2年経過。
高さは元の倍の約1m。

3年経過

一年で高さが30cmほど伸び、幹の太さは2倍ぐらいになります。
まだ芽を取らずに我慢して下さい。

ずいぶん太くなってきました。

うまそうだ~。
我慢我慢。

4年経過

移植からもう4年。
なかなか大きくならないです・・・いや~じれったい!
最初の数年は一年に30cmほどしか伸びません。
それでも芽の数は2倍ぐらいにはなります。

少しずつですが立派な芽が出てきます。
この大きさが食べ頃サイズ。

翌日。
一日で結構伸びます。

スポンサーリンク

5年経過(収穫!)

5年目です。
大きくなりました。

少し収穫しましょう!
木を大きくすることに留意して、バランス良く収穫します。

5年育てた結果。
ここからは年ごとに収穫量が増えます。

野生の木の芽なので、収穫したら直ぐに調理して下さい。
タラの芽やワラビなども同じですが、山菜類は収穫して時間をおくとアクが出てきます。
アクの苦みも旨さですが、アクの無いスッキリした山菜はとてもおいしいものです。
「お湯を沸かしておいて採りに行く」ぐらいの気持ちで素早く行動します。

そろそろ将来の木の大きさのことも考えておきます。
どちらの方向に伸ばすか、高さはどうするかなど。
収穫時は梯子をかける、または木登りするなど、収穫のイメージも含めて考えます。
野生の木なので、基本的に真っ直ぐ上に伸びるので、あまり無理な剪定はやめておきましょう。

剪定すると芽の数が増えますが、なにもしなくても数年で一挙に増えます。
また自然の木なので、いくら剪定してもどうしても大きくなります。
あまり細かいことをせず、自然に大きくしてやるのがコシアブラにとって一番幸せしょう。

高さは2mを越えてます。

スポンサーリンク

2022年(18年経過)

数年前に一本が枯れて、現在は一本のみです。
この一本、すっかり育って幹の直径10cmほど、樹高は6mほど。
ここまで育つと下の方の芽を収穫するだけでも食べきれません。

頂きます

おいしそう。

これを天ぷらに!

タラの芽と違いコシアブラの袴(ハカマ)は小さいので、外さなくても構いません。
食べずに残せば良いでしょう。

わお!
塩か天つゆで・・・良い香り!

夏の様子。
タダの「邪魔な木」です(^^;

スポンサーリンク

コシアブラの根による増殖

農林漁業現地情報(平成16年4月)
コシアブラの根挿し法による増殖技術を確立
-山間地の特産物をめざして-[那珂町]
 茨城県林業技術センター(菊池 晃センター長)では、このほどコシアブラの根挿し法による増殖技術を確立した。
 コシアブラはウコギ科の落葉樹で、もともと樹脂液をとり、こして塗料に使ったことから命名された。
 若芽は山菜として天ぷら、お浸しなどに珍重される。
 同センターでは、これまでコシアブラの増殖法について研究してきたが、実生による方法では、生長が遅く、種子の採取が難しいことなどから平成13年から無性繁殖(栄養体繁殖)法の研究を開始した。
 今回、確立した方法は、樹高1~2mの比較的若齢樹のコシアブラの根を切り取り、根元から5~7cmごとに分根する。1本の根から7~8本とれるが、幹に近い根の方が発根率が良い。
 植付ける時は水に浸し、一晩冷却してから定植する。
 定植後は、乾燥防止に麦わら等を敷いた後、寒冷紗(50%遮光のものが最適)で被覆する。
 定植時期は、雑菌が少なく管理が楽な冬が適期である。
 実生以外の繁殖法である無性繁殖法には、挿し木やとり木があるが、これらの繁殖法に比べ、根挿しによる繁殖法は、植付けは一般の畑ででき、発根率も挿し木とそれほど変わらず、方法が平易である。また、生育が早いので育苗期間が短くなる、という特長をもつ。
 同センターでは、この方法によりコシアブラを増やし、「山間地の特産として普及させたい」と話している。

購入リンク

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む