野菜作りで役立つ小物ベスト8

野菜作りに便利で役立つ小物たちのベスト8。
何十年と野菜作りをしていると、残る道具と残らない道具が出てきます。
残ってるのはホントに役立つものばかり。
「それがどうした」と言うような小物もありますが紹介します。

興味があるところを読む

第1位:名前不明

これは何という名前か知りません。
細かい草を根こそぎ取るのに使います。
種蒔きの時に軽く耕したり、中耕にも使います(間引き用の野菜のギリギリの所を削るのに便利)。

かなり丈夫で力が入るので、移植ゴテとこれがあれば細かい作業はできてしまう。
もう20年ぐらい使ってます。
畑仕事の必需品。

第2位:鎌

鎌は良い悪いがはっきり出ます。
5本ぐらい持ってますが、これが一番好きな鎌。
手首でスナップを利かせて刈るのに丁度良い長さ・重さ。
シャッシャッと草が倒れていきます。

鋼の両刃で木製の柄。
とても研ぎやすく包丁並みに刃が付きます(両刃なので両側から研げる)。
柄が赤いので畑に忘れてきても直ぐに見付かる。

¥2,700 (2023/05/30 14:01時点 | 楽天市場調べ)

第3位:かご

肥料や苦土石灰などを入れて畑に持っていくための籠。
鋏や薬も入ってます。
定植時にはこの上に移植ゴテと苗を入れて左手に持ち、右手にじょうろを持てば準備OK。
これも20年ぐらい使ってると思うけど壊れません。

第4位:モビロンバンド

特殊な素材の輪ゴム。
もの凄く丈夫で素手では切れないと思われます。
野ざらしでもワンシーズンは切れません。
キュウリネットを張るための支柱を組み合わせるときに使います。
ニンニクを干すために纏めるのにも使います。

輪ゴムのように伸び縮みするのでビッシリと固定可能。
一袋に大量に入っているので、もう何年も使ってるけど無くなりません。

屋外で使える丈夫な輪ゴムで雨晒しでワンシーズン持ちます。野菜の柵作りなどに便利です。
¥918 (2022/10/04 02:58時点 | Amazon調べ)

第5位:くき止めクリップ

トマトなどを支柱に止めるためのクリップ。
ずっとヒモで結んでましたが、一度これを使ったら病み付き。
茎が伸びてきたら丁度良いところに移動できるのが便利。
この手のプラ製品は野ざらしにすると直ぐ壊れるものですが、2年前に購入して今年で3シーズン目。
全く壊れません。スプリング部分も錆びない。

第6位:3Mの手袋

軍手の代わりに使ってます。
これも丈夫で、もう3シーズン目。
洗って何度でも使えます。
手の平の側は薄いゴムのような素材で、黄色い部分は透水性の布です。
畑の土をかき回したり草を抜いたりしてますが破れません。
軍手よりも微妙な作業ができるので、軍手はもう要らなくなりました。

第7位:枝切り鋏

商品名は分かりません(と言うかドイツ語なので読めない)。
この鋏は切るのではなく、押しつぶすようにして切断します。
刃が独特な動きをするので、かなり太い枝でも軽く切れます。
もう20年以上使ってますが、まったく切れ味が落ちません。
「道具はやっぱりドイツ製でしょ」と言う感じの鋏です。

第8位:掃除機

マキタの充電式掃除機(一番安いタイプ)。
畑道具を廊下に置いてるので、細かい枯れ葉や泥が落ちますが、それを掃除する専用。
軽いゴミなのでこれで十分です。

居間はこれの18Vタイプを使ってますが、コードレス掃除機を使うようになると普通の掃除機は出番が無くなりますね。
電線が無いだけでここまで便利とは思わなかった。

まとめ

結局「長く使えるもの」が良いですね。
壊れたりすると捨てるのが面倒くさい。
慣れた頃に壊れると同じ物を探すのも大変だし。

去年、鍬を新調しましたが、これは良かった。
刃の付いてる角度が自分にピッタリで力を入れやすい。
これでもう畑道具で買うものは無さそうです。

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む