挿し木の手順と注意。
今回はプロの技をご紹介します。
プロの技ではかなり手間がかかります。
恐らく「絶対に失敗したくない」と言うことが前提でしょう。
素人(筆者)は「失敗しても良いじゃん」なので大分差があります。
ブルーベリーの育て方|9月の挿し木と地植え・剪定時期
失敗しない挿し木の方法や用土(ピートモス・鹿沼土)の使い方をご紹介します。ここではノーザンハイブッシュ品種のグレートブルーの苗木作り2年間の様子をご覧頂けます…
ブルーベリーの育て方|地植え・鉢植え・剪定・肥料・用土と栽培のコツ
初心者でも失敗しないブルーベリー栽培のコツは「プロの真似をしない」。鉢植えも勿論可能ですが、家庭菜園では地植えです。肥料や日当たり、剪定時期などをご紹介しま…
興味があるところを読む
親木の管理
その他の野菜の栽培方法はこちらです 野菜一覧表
プロは「穂木を採る前に親木を管理する」そうです。
立派な親から良い子供が生まれる・・・ふ~ん
- 親木の施肥は、窒素過多とせず、特にリン酸とカリウムを多めに与える。
- 充分な潅水を行い、水ストレス(過乾燥と過湿)を与えない。
言葉遣いからしてプロ。
穂木の選び方
続いて穂木選び。
知らなかったことが多数あります。
- 挿し穂は晴天が続いた日に採る。
だそうです。 - 穂木は若い木から採る。
若い木から採った穂木は発根率が高いとのこと。ジジババはダメ! - 太い幹から直接出てる枝を使う。
徒長枝を見れば分かるように、幹から直接出る枝は成長力が強い。
つまり「木の先端の枝はダメで、メインの幹から直接発生した枝や、剪定後に発生した枝を使う方が発根率が高い」と言う事です。 - 花芽の付いた枝は使わない。
花芽の付いた枝は”極端に”発根率が下がるそうです。 - 芽が生長中のものは使わない(生長開始前・成長終了の状態にあるものを使う)。
芽の活性が高い部位では、発根する前に芽の伸長がはじまってしまう。
一見挿し木が成功したかに見えるが、実際には好ましくない現象といえる。
挿し穂の芽の動き始めたものは、芽の生長に多大なエネルギーを必要とするため、発根にエネルギーが回らなくなり、発根率が低下する。
と言う事だと、春よりも梅雨時以降に挿し木する「緑枝挿し」が良さそうです。 - 芽は2節以上付ける。
節間隔の広い枝の場合は、穂木を長目にと言う事でしょう。 - 切口は節の少し下とすると発根率が高まる。
いつも適当に切ってますが、十分に発根してます。
挿し床と管理
要するに”水切れで枯らしちまわないようにしろ”って事だけど、水が多すぎると発根しない。
基本は「水を減らし蒸散も減らす」と言う事のようです。
筆者は葉を鋏で切って蒸散を減らしてます。
- 挿し床は酸素が十分に含まれるような素材を使う。
発根には酸素が必要なんだそうだ。でも水挿しでも根っこは出るよ・・・良く分からん。 - 穂木は採ったら直ぐに挿す。
これだ。生け花なんかと同じですね。 - 発根促進剤を使う。
発根促進剤は役に立つそうです。 - 湿度を保つ。風を防ぐ。直射日光には当てない。
蒸散を防ぐように葉っぱを切ったり、寒冷紗で覆う。
「日向と日陰の水分蒸散量は大きく異なり、日向の蒸散量は日陰の4~20倍となる」だそうです。
要は「挿し木したら木の下に置け」ってことでしょう。 - 気温を上げない。地温を25度に維持する。
気温が高くなると病気にかかりやすくなるそうな。
地温だけを25度にすれば一番発根を促進するそうです。
やすべぇ
プロは色々と大変で御座るな。
よかとん
いつもブルーベリーを挿し木してるけど半分以上は発根するぞ。
やってるのは2と4ぐらいかも?
やすべぇ
ブルーベリーはきっと簡単なんだよ。
ブルーベリーの育て方|9月の挿し木と地植え・剪定時期
失敗しない挿し木の方法や用土(ピートモス・鹿沼土)の使い方をご紹介します。ここではノーザンハイブッシュ品種のグレートブルーの苗木作り2年間の様子をご覧頂けます…
購入リンク
ポチップ
コメント