植えっぱなしの無肥料でも失敗知らず・・・ラッキョウ栽培はとても簡単です。
8月にラッキョウを植え付ければ、あとは放置でもOK。
失敗知らずで翌年には10倍ほどに増えます。
少し食べ残してまた植えることを繰り返せば、永久に収穫できます。
ラッキョウは高栄養
ラッキョウは昔は薬として使われていたそうです。
とても栄養価が高く、食物繊維はタマネギの10倍以上(凄い)、しかも水溶性の食物繊維が多い。
更にアリシン(血液サラサラ効果)が豊富です。
甘酢漬けばかりでなく、炒め物や揚げ物も美味しい。
味噌を付けて囓るのもいけます。
ラッキョウの育て方
その他の野菜の栽培方法はこちらです 野菜一覧表
- 播種時期:8月
- 使用品種:らくだ
筆者のところでは10年ほど継続してるので、今では性質が変化してるかもしれません - 畝高:普通
低くても問題ありません - 畝幅:100cm
畑栽培ではマルチします
※岩手県中部に於ける、ここ10年ほどの実績に基づいています。
ラッキョウはニンニクと同じように年越しで栽培します。
8月頃に種ラッキョウを植え付け、冬を越えて翌年の春に収穫します。
収穫時には、1粒のラッキョウがが10粒ぐらいに増えます。
ラッキョウはノビルやニラのように、庭に植えておけば勝手に自生します。
日向でも日陰でも成長するので、今年は庭のあちこちに植えてみませんか。
ほっといても増えますが、分けつしてやれば早く増えます。
種ラッキョウは最初の栽培時に一度だけ買います。
翌年以降は自家採取したものを使ってください。
年内の作業
ラッキョウは、どこでも育ちますが、きっちり育てると大きいものを収穫出来ます。
少しぐらい細くても構わないのであれば、植え付けたらあとは放任でも構いません。
植え付けは8月。
本気で良いものを作りたい場合の年内の作業は以下の通りです。
- 日当たりの良い畑に
- 堆肥と苦土石灰を入れ
- マルチを張り
- ラッキョウを植え付けて
- 化成肥料を投入
- 初期草むしり
- 日当たりの良い畑に
「日当たりが悪くても大丈夫」ですが、日当たりの良い畑の方が立派に出来ます。
日向と日陰の両方で育てると、やはり日向の方が太いラッキョウになります。
なお連作障害は出ないので、前年と同じ場所に植えても構いません。 - 堆肥と苦土石灰を入れ
堆肥や肥料を入れた方が大きい粒になります。 - マルチを張り
タマネギ用のマルチを使います。
一年近く育てるので、マルチを使って草取りの手間を減らす方が楽です。何しろ草取りは一番面倒。
穴の空いてないマルチに指で小さい穴を空けて植え付ければ、草の発生が更に少なくなります。 - ラッキョウを植え付けて
植え付け深さは5~10cm位ですが、深くても浅くても十分収穫できます。
マルチの穴の大きさとの関係で「2粒植え」も可能。
翌年の春に草が生えてくると分かるのですが、2粒植えはマルチの穴の中にラッキョウの葉っぱがびっしり出るので、草がラッキョウの勢いに負けて少ししか出てきません。
その代わりきっちり育てないと細めになります。 - 化成肥料を投入
植え付けたら寒くなる前に化成肥料を追肥して、根っこと葉っぱを育ててやります。
化成肥料(液肥でもOK)は瞬発力があるので素早くバシッと効きます。
これで来年の春先のエシャレット(ラッキョウの早穫り)の太り具合に差が出ます。 - 初期草むしり
植え付けて一ヶ月もすると、マルチの穴の中からラッキョウの芽とともに草が出てくるので、小さいうちに一度で良いから草取りをしておきます(採った草を穴に乗せておけば、今度はそれが草除けになります)。
これをしないと来年の春に余計な作業が増えます・・・この草取りが一番きつい。
これで年内の作業は終わりで、後は来年の春先に化成肥料を一度追肥するだけ。
5月からはエシャレットとして食べるので、肥料が残らないようにしてください(肥料が残っている野菜は確実に味が落ちるし、日持ちも悪くなる)。
その他、収穫せずにもう一年植えっぱなしにして、小さい締まったラッキョウにする作戦もあるのですが、これは歯ごたえは良いのですが、漬け込み前の掃除作業が大変です。
私は日向でも日陰でも野菜を作っています(日陰と言っても木漏れ日や朝日は当たる)。
殆どの野菜は、どちらでも出来るのですが、やはり向き不向きがあります。
日陰の方が良い野菜は、三つ葉、ミョウガ、フキ、行者ニンニク、山椒など。
これ以外の野菜は、日向に植える方が成績が良くなります。
10月に入ると大量の葉っぱが出てきます。
この頃に追肥と草取りをしてください。
植え付けた翌年の作業
3月に雪が溶けたら、化成肥料を撒きます(マルチの上からパラパラ蒔けば雨で流れ込む)。
これ以降は肥料はやりません。その方がおいしいラッキョウができます。
葉っぱが元気になってきたら、エシャレットとして毎日少しずつ収穫していきます。
筆者は家族二人なので、マルチの穴1個分で一日の肴に丁度です。
塩で良し、味噌で良し!
収穫
葉っぱが枯れ始めたらいよいよ収穫です。
スコップでマルチごと掘り起こしますが、想像以上に根っこが長いので、しっかり深く堀って下さい。
種として残す分以外を庭でざっと洗って、直ぐに下処理に入ります(抜いてから長くおくと皮が乾いて剥きにくくなる)。
私は塩漬けでの保存もするので、5~10%程度の塩を加えて瓶に詰めておき、食べるときに塩抜きします。ラッキョウは塩漬けしてもシャキシャキ感が残るので良いですよ。
塩分が少ないと乳酸発酵するので、そのまま食べるも良し、甘酢に漬けるも良し。
ラッキョウの漬け方はあちこちに出てるので「らっきょう 塩漬け」で検索してみて下さい。
種にする分は洗わずに、そのまま網袋に入れて庇の下にでも吊しておきます。
直ぐに吊さずに、数日直射日光にあてて、根に付いてる菌や虫を撲滅する方法もあります。
これを8月になったら植え付けて、また来年も同じ事を繰り返します。
一年中新鮮なラッキョウを食べたいのなら、全部は収穫せずに畑に残しておきます。
こうすればいつでも新鮮なものを食べられます。
栽培の記録 2022
8月 種ラッキョウの植え付け
8/20に約150粒を植え付けました。
8/20に種ラッキョウを植え付けました(写真は植え付けから半月ほど経過している)。
6月に収穫して吊しておいたラッキョウです。
肥料は牛糞堆肥がメインで、苦土石灰も追加(追肥に化成肥料も使う)。
タマネギ用の穴あきマルチに1~2個ずつ植え付けて、10ヶ月後の翌年6月に収穫。
でも春先からエシャレットで食べられるので、長い間楽しめる野菜です。
収穫後は塩漬けや甘酢漬けでこれまた長く楽しめます。
来シーズン用の種ラッキョウを残しておくのを忘れずに!
翌年の7/5
来シーズン用の種ラッキョウとして収穫しました。
少し粒が小さいですが問題ありません。
これが翌年にはまた10倍になります。
コメント