タラの芽が出るずっと前の2月にはフキノトウが出てきます。
この蕗の薹(フキノトウ)の育て方はとても簡単「地下茎を植えるだけ」。
そしてこれを野生化させれば永久に収穫出来る、お得な山菜の育て方をご紹介します。
「野生の山菜類は、収穫したら直ぐに食べる」を守ってください。
時間をおくとアクが出て、苦みが強くなってしまいます。
ペタシンについて
2021年9月、フキノトウから強力な抗がん効果のある「ペタシン」が発見されました。岐阜大学のサイト
研究資金を募集しています。クラウド・ファンディング
味噌和え、天ぷら、煮物
フキノトウを白い雪の下から掘り出せば最高の味!
2月に雪の下から掘り出すのから始まって、4月の中頃までが旬。
約二ヶ月にわたって春のうれしさを味わえます。
また育ったフキも7月頃までおいしく頂けます。
フキノトウを食べていると、続いて行者にんにく、そしてワラビ、更にタラの芽が出てきます。
春は美味しい山菜が一杯でうれしいですね。
味噌和え
新年明けで最初のフキノトウ。
これですよね!
雪の下から掘り出してきた、殆ど開いてない紫色のやつを生のまま味噌和えに。
ちょっとお酢を垂らすとアクセントになり、これが苦くて一番うまい。
燗した日本酒ともピッタリで、う~ん、いける~
雪の下からほじくり出す。
小さいほど良い。
お酢を少し加えるのがミソ。
燗をしたお酒でどうぞ!
天ぷら
少し開いてきたら今度は天ぷら。
これまた日本酒と良く合う。
やっぱり日本のものだから日本酒ですね。
何個か余らせて翌朝の味噌汁に入れると、これが意外なほどのおいしさ。
出汁か酢醤油が合います。
ストレートに塩でもいける。
煮物
そして煮物、これは知らなかった。
長く伸びたフキノトウを使います。
花と葉っぱを毟って、酒・醤油・味醂・出汁で煮込み、最後にお酢を加えて絞める。
これまた酒の肴にピッタリ。
岩手に越してきてから教えて頂いた料理です。
量が多いのでご飯のおかずにもなります。
長く伸びたフキノトウを使います。
花と葉っぱを外してから刻み・・・
お酒・醤油・味醂・出汁で煮る。
最後にお酢を加えるのがミソ。
煮たので香りが立つ。
苦いです。シャリシャリしてます。たまらんです・・・また酒(^^;
フキノトウの能力
想像以上に凄い能力があります。
冬越しした野生動物が春一番で食べるもの。
冬の間にたまった毒を出させるのかも?
春野菜や山菜には独特のほろ苦さがありますが、これは植物が外敵から身を守るために含んでいる「植物性アルカロイド」という成分によるものなんだそうです。
この手の成分は、人間にとっては薬になります。
腎臓や肝臓の機能アップ成分で、極端に食べ過ぎなければ害はありません。
ビタミンB1、ビタミンEが豊富。
ふきのとうは、栄養素も充実しています。
うなぎや豚肉などに多く含まれ、疲労回復を助けるビタミンB1、抗酸化作用に優れたビタミンEも豊富に含んでいます。
その他、骨の形成をサポートするビタミンK、体内の余分な塩分を排出するカリウム、赤血球を作る葉酸といった栄養素も多く含まれています。
最近では、強力な抗がん効果のある「ペタシン」も発見されました。岐阜大学のサイト
毎年収穫できます
その他の野菜の栽培方法はこちらです 野菜一覧表
2月になればフキノトウの季節。
一度植えてしまえば、毎年、春先の収穫が約束された野菜(山菜)です。
芽を出す前の雪の下に居る奴をほじくり出して食うのが、これまた最高にうまい。
小さいけど色が紫色で匂いも味も濃い。
更に夏の大きくなったフキの煮物もおいしいですよ。
小さい奴ほど味が濃くてうまい。
庭で野生化させます
フキの根っこを採ってきます。
田圃の畦道でフキを見付けて根っこを掘り取ってきます(畦を壊すと田圃の水がこぼれてしまうので、堀取った後はしっかり整備してください)。
田舎なら道路脇(北側の日陰)にも良く生えてます。
10cmも掘れば採集できます。とても簡単。
根っこをズルズルっと引きずり出して持って来てください。
植え付ける時期とかは考えなくても大丈夫。
とても丈夫なので、植えさえすれば翌年の春には出てきます。
ただし必ず「半日陰」または「殆ど日陰」の場所に植えてください。
もし畑や庭に木を植えてるなら、その日影側(北側)に植え付けます。
必ず日陰か半日陰に植えます。
日向だと数年後には他の草に負けて消えてしまいます(草刈りするなら日向でも可)。
野生化させるにはフキの好む場所に植えてやる必要があります。
翌年の春先にフキノトウが出てきます。
さて、これをいきなり採れるかと言うと、勿体なくて採れないですよね(^^;
と言う事でして、翌年は採らずに育ててやって下さい。
フキノトウの出た周囲を耕してやると、耕した方向に広がっていきます(堆肥などの投入も有効)。
忘れずに周りを耕して下さい。
早く広範囲に増やすには、周りを耕すのが大事。
夏になるとすっかり葉が茂ってきて、フキの広がる方向も見えてきます。
この時期にも広げたい方向を耕してください。
これでもう毎年の収穫は約束されました。
ある程度増えてしまえば、あとは勝手に広がっていきます。
広げる方向は耕す方向でコントロール(日陰の方向に)。
なお行者ニンニクと同棲できます(お互いに嫌がらない)。
どちらも半日陰が大好きで収穫時期も一緒。
フキの近くに行者ニンニクも植えておけば、春から夏の楽しみが広がります。
増えすぎたらグリホサート系の除草剤をかければ、どちらも簡単に消えてしまいます。
フキと行者ニンニクは同棲可能。
どちらも半日陰を好みます。
コメント