農薬を適度に使う|オルトランとアディオンの使い方

当サイトにはアフィリエイト広告が表示されます。

キャベツやジャガイモに付く虫を全部手で取ってる人・・・えらい!
特にゴマやフェンネルに付くあのデッカイ芋虫を手で取れる人は尊敬します。
私は虫が大嫌いなので農薬にお願いしてます。

間引きで食べる菜っ葉類には使わないでください。
白菜の間引きは必ず網の中で作ります。
なお春菊や大根やカブなどは虫に強いので、網の外で薬無しで作れます。

興味があるところを読む

元気な野菜には虫が付かない

これが基本です。
野菜を元気に育ててれば虫はつきません。
虫は「弱った野菜を食べる」んです(虫は丈夫な野菜を消化できない)。

元気に育てるためには、小さいとき(定植直後)の成長のさせ方がキモになります。

オルトランとアディオンの違い

この頃オルトランが二種類になったようです。
家庭菜園では歴史のあるGFを使ってください。
※DXにはネオニコチノイドが含まれています。生協が指摘する危険性

オルトランは苗に吸わせる薬。
苗を虫が囓ると昇天する。

一方アディオンは虫に直接かける薬。
アースジェットみたいなもんです。

やすべぇ

「苗に吸わせる」って、それを拙者が食べて平気なので御座るか?

よかとん

キャベツが完成する頃には薬は残ってないよ。

やすべぇ

お主が先に食べ ろ・・・
無事なら拙者も食べる。

よかとん

この年まで生きてるからさ~

スポンサーリンク

GFオルトラン

使うのはGFオルトラン(新しい成分の追加されたオルトランDXではなく安い方)。
オルトランは何十年も使われてきたメジャーな農薬です。
オルトランのせいで病気になった人とか聞いたことはありません・・・今のところ。

ま、それでも薬は気持ち悪いから使い方に気を付けましょう。
オルトランを苗の定植時に一回だけ使う。
苗はどうしても弱いし、葉っぱ一枚も大事にして元気に育てたいので、定植時に使います。

GFオルトランは昔からの薬なので、これに耐性を持った虫が居る。
自分の畑でGFを定常的に使っていて、もし効き目が無くなってきたらDXを使います(DXはネキリムシにも効き目がある)。
家庭菜園では歴史のあるGFを使ってください。
※DXにはネオニコチノイドが含まれています。

GFオルトランの使い方

この薬を使うのは、網の中で育てる白菜とキャベツだけでしょう(網をしてても虫にやられることがある)。
それも定植直後の一番弱いときに一回だけ。

使い方の基本は「苗に吸わせる」。
定植するときに一つまみを穴の中に入れても良いし、定植後に周りにパラパラ振りかけてもOK。
いずれ根から薬を吸い込んで効き目を現すので、薬が溶けて根から吸い上げるように使います。
水で溶けるので薬を入れた後に水遣りすれば早めに効く。

実は苗作りの最中にポットに入れてしまうのも良い手です。
種を蒔いたら同時にポットにパラッと入れておく。
効果が出るまでに一週間、効き目は一ヶ月と言われてるので、苗作り期間中を薬で守る事ができます。
そして定植時にもう一度使えば、定植直後の一番弱い時をカバーできる。

白菜もキャベツも収穫までに数ヶ月かかるので、定植直後に使った農薬は残らないと思われます。
それでも気持ち悪い人は、頑張って虫と戦ってください。

一つまみ(2g)を一株に使うのが丁度。
薬が水に溶けて苗が吸い上げれば一ヶ月効きます。
一ヶ月後には苗は大きくなり虫に勝てるので、もう薬は不要で網だけで行けます。

スポンサーリンク

アディオン

アディオンは噴霧式の殺虫剤。
アースジェットみたいに虫に直接かけて昇天させます。
この薬の良いところは、一度使うと匂いが残るのか、その後で虫が来なくなる。

私はジャガイモゴマフェンネルに使ってます。
花が咲いた後のジャガイモにイガイガの小さい虫が大量に付いて、これが葉っぱをすっかり食べてしまう。
朝日が当たり虫が葉っぱの表面に出てきて暖を取ってるときにブッシュー。
網を使えば防げるかもしれません。

ゴマとフェンネルに付くのはでっかい芋虫・・・これは怖くて触れません。
実にかからないようにしてブッシュー。
どちらも背が高いので網が使えません。

どちらも一回の散布で完璧に解決。
手で取れっ?無理。

野菜用の殺虫剤です。2,000倍液を一度使えば十分に効きます。
¥1,899 (2023/01/05 04:32時点 | Amazon調べ)

まとめ

全部を手で解決できるなら薬は不要です。
でも一年中の野菜を自作するほどの畑だと、手で対処は厳しくないですか?
薬の使い方を覚えれば苦労が減ります。

購入リンク

野菜用の殺虫剤です。2,000倍液を一度使えば十分に効きます。
¥1,899 (2023/01/05 04:32時点 | Amazon調べ)
蓄圧式の噴霧器です。タンク容量が4Lなので持ち運ぶときに軽くて助かります。
¥1,336 (2023/01/05 04:34時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む