失敗しないキャベツ栽培|初心者でも巻かない(結球不良)心配は不要です

当サイトにはアフィリエイト広告が表示されます。

追肥と虫対策が全て。
追肥のタイミングさえ合わせれば、見事なキャベツが手に入ります。
きっちり外葉を育てて、見事なキャベツを収穫してください(冬越しも可能)。
この記事ではザウアークラウトの作り方もご紹介しています。

興味があるところを読む

外葉が命:キャベツを巻かせるコツ

追肥する ← これだけで必ず巻きます。
苗を植えた後の「追肥」がチョー重要。

定植時に化成肥料を入れ、更に半月ごとに追肥。
巻き始めたら追肥は禁止(肥料が残ると味が悪くなる)。

キャベツは外葉が育てば、これでもう完成と同じです。
なお種蒔きは岩手中部では7月初旬まで
遅れると寒くなるので、巻いても大きくなりません。
最近は気温が高いので、少し後ろにずらす方が良い年もあります。

外葉こそ命。
外葉が育てばキャベツは成功です。

キモは「外葉を素早く大きくする」。
キャベツや白菜は、外葉の大きさ(広さ)が球の大きさに直結します。
大きく開いた外葉に大量の光を受けて根が育ち、これで葉もしっかり成長して巻きます。
「外葉はソーラーパネル」だと思ってください。

キャベツの育て方

その他の野菜の栽培方法はこちらです 野菜一覧表

  • 播種時期:3~7月初旬
  • 使用品種:YR青空、みさき、四季穫、大玉、あじみどり
  • 発芽時の地温:15~30℃
    結構低温でも発芽します
  • 生育の気温:15~20℃
    5~25℃の範囲で生育し、ー4℃まで耐えられる
  • 土壌酸度:pH6.5~7
  • 畝高:やや高く
  • 株間:40cm以上
  • 畝幅:60cm(網掛けする場合は100cm以上必要です)
  • その他
    日向で育てます。
    定植は早めでも問題ありません。
    連作障害があります(白菜と同じアブラナ科)。

※岩手県中部に於ける、ここ10年ほどの実績に基づいています。

キャベツはとても便利な野菜で、一年中(雪の下でも)いつでも畑にあるので、これさえあれば他の菜っ葉は無くても、なんとかなります。

夏場は野菜が色々とできてきますが、晩生系のキャベツは畑で長持ちするので、収穫期間を延ばせてとても扱いやすい(家庭菜園では「収穫期間が長い」ことはとても大事)。
「ただの菜っ葉」なので、ありふれてて面白くなさそうですが、常備野菜として是非作ってみて下さい。
市販品とは味が全く異なります。
※種や資材の購入用のリンクは、ページ下部にあります。

キャベツを何種類か作ってますが、メインは(中)晩成系です。
3月から5月頃までは早生系の、YR青空、みさきが作れます(市販苗があれば使ってください)。
4月から7月頃までは晩成系の四季穫や大玉。
晩生の苗は売っていないので、こちらは苗作りが必要です。
なお早生系は夏に作ると美味しくないので、6月以降は作らない方が良いでしょう。

畑の準備

ここ(岩手県中部)では9月まで蝶々が居るので、網掛けは必須です。
防虫網ダンポールのセットを使ってます。

キャベツと白菜は同じ科なので、連作障害に気を付けて下さい。
またキャベツは白菜よりも少し畝を高くしてやります。
畝立て時に牛糞堆肥と苦土石灰を入れます(化成肥料は定植時に入れる)。

早生用の中網セット。

晩生用の大網セット。

市販苗を使う

苗を市販してるなら買ってください。
種からの苗作りも面白いですが、ヒョロ苗にしないように気を遣うので、売ってるなら買う方が簡単です。

苗を買う場合、なるべく専門店で買いましょう。
毎年買ってると分かってくるんですが、やはり専門店の苗は優秀です。
「苗半作」と言う言葉がありますが、半作どころか8割ぐらいは苗の出来で決まってしまう気がします。

苗作り

市販苗が無い場合(晩生キャベツ苗はまず見かけない)は自作します。
苗の自作で大事なのは・・・
1.軽い培養土を使う
2.夜は温めない
この2点さえ気を付ければ良い苗になります。

1.軽い培養土を使う
肥料の入っていない軽い培養土を使います。
安物の重い培養土でも発芽までは同じように行くのですが、その後の成長に差が出ます。
これは実験すれば直ぐ分かります(苗作りは一ヶ月ほどなので結果も直ぐ見える)。
軽い培養土は空気を多く含み「根の生長には空気が必要」と実感されると思います。

この軽い培養土ですが、さらっとしててなかなか水を吸わないので、あれこれ工夫します。
ただし水で練ったりして重くしないように注意してください。
例えば・・・
・培養土をポットに入れたら
・ここで水をゆっくり撒いて吸水させ
・それから種を載せて
・上から培養土を薄く載せ
・水はもう撒かないなど
水をジャージャーかけると種が流れることがあるので注意して下さい。

昼夜地温25℃を保てば3日で発芽します。
春先は温度が低いので、筆者は発泡スチロールの箱に小さいアンカを入れて保温してます。
箱の中のポットの地温は、調理用の温度計を箱の上から挿して見てます。
管理されたハウスやビニール温室なら良いのですが、筆者のように箱で作っている場合は、発芽したら間髪を入れず外に出して陽に当てて下さい(3日目には確実に発芽するので、芽が出ていなくても外に出して構いません)。

2.夜は温めない
発芽したら昼間は陽に当て(地温20℃が目標)、夜は放置します。
凍るほど気温が下がる場合は屋内に入れますが、このとき暖めてはだめです。夜間に地温が高いとどうしてもヒョロっとなります。
水分ですが、ポットを持ってみて軽いようならやって下さい。
少しぐらい水分が多くても、夜の地温を上げなければヒョロ苗にはなりません。

肥料は筆者は液肥を使っています。
窒素量を加減したいので無肥料の種蒔き用の培養土を使い 液肥(6-10-5)で育ててます。

苗作りに使う培養土です。とても軽くて空気を多く含むため根張りの良い苗を作ることができます。
¥964 (2022/12/31 14:34時点 | Amazon調べ)
¥1,255 (2023/01/19 03:13時点 | Amazon調べ)
6-10-5の液肥。効き目が早く、肥効の切れも早いので、美味しい野菜作りに向いてます。
¥533 (2022/12/16 10:15時点 | Amazon調べ)

本葉が2~3枚になったら間引いて一本にし、4~5枚になったら定植。
種蒔きから一ヶ月ほどで苗が完成しますが、季節や天候によって変わるので、葉っぱの枚数で判断して下さい。
間引くのが可哀想で二本に分けたりすると、やはり苗の成績が下がります。

半月でこのぐらい育ちます。

定植(畑に植え付ける)

植え場所を少し掘って穴を空け、中に水を入れ、土とグチャグチャしてから植え付けます。
キャベツの苗は少しぐらい深植えしても枯れたりしないですから、あまり神経質にならないでください。
なお雨水が溜まりやすいように、苗の部分が少し凹んでいれば最高です。

植え付けたら化成肥料を苗の周りに埋め込みます。
網掛けしていても虫が居るようなら オルトランネキリエースなどを同時に使ってください。
オルトランは「効果が出るまでに一週間、効き目は一ヶ月」なので、定植時に一度だけ使います(収穫まで数ヶ月かかりますが、定植して一ヶ月もすれば網だけでも虫に負けません)。

定植から一ヶ月後。
もう虫に負けません。

網を支柱に留めるのにクリップを使うと便利です(ただしステンレス製でないと錆びる)。

¥1,999 (2023/01/19 03:09時点 | Amazon調べ)

追肥

定植したら、最初の一週間ほどは水をやります(雨が多ければ不要)。
その後、半月ごとに追肥して下さい。
最初に外葉を一挙に大きくしたいので追肥を忘れずに

外葉の大きさで完成時のキャベツのサイズが決まります。
ただし真ん中の葉が立ち上がってきて巻き始めたら追肥は禁止
肥料がいつまでも効いてると、不味いキャベツになります(芯の部分が苦かったり、匂いがしたりする)。
おいしいキャベツは「水みたいにさっぱり」しています。
収穫時に畑に捨ててきた外葉が、ずっと残ってるようなら肥料が切れて良くできている証。
もし腐るようなら肥料の切り方が遅かったと判断してください。

有機肥料は使わない方が無難です。
「有機」と言っても何が有機なのか、何が入っているのか、どの程度混じっているのか分からないので、肥効の長さを判断できません。
化成肥料であれば自分の畑での肥効はほぼ同じなので、肥効の制御が簡単になります。

このぐらいで最後の追肥とする。

このサイズでの追肥は禁止。

大きくしようとして肥料を遅くまで与えると、繊維が太くなり味が落ちます。また腐りやすい。
残留窒素の問題も出てくるので、野菜に肥料成分が残らないようにしてください。

収穫

球が固くなったら収穫します。
早めに収穫しても問題ありません・・・勿体ないですが。
ずっと畑に置いておくと、早生品種はそのうちに爆発します(早生は畑に長く置けません)。
でも自分で食べるのだから問題無いですよね。爆発しても味に変わりはないし。
晩生のキャベツなら、畑に植えた状態で外葉を外してやると、かなり長く畑に置けます。
7月に種蒔きした晩生なら、そのままほっとけば、雪の下で年越しします。

定植時の一度だけの農薬使用だと、少し虫に食われます。

ザウアークラウトを作る

別記事にしました。
こちらからどうぞ。

購入リンク

¥1,999 (2023/01/19 03:09時点 | Amazon調べ)
やわらかたけのこキャベツ。
¥538 (2023/01/19 03:19時点 | Amazon調べ)
あまうま大玉
¥440 (2023/01/19 03:23時点 | Amazon調べ)
苗作りに使う培養土です。とても軽くて空気を多く含むため根張りの良い苗を作ることができます。
¥964 (2022/12/31 14:34時点 | Amazon調べ)
肥効が2ヶ月続く緩効性の化成肥料です。
¥718 (2023/01/05 04:24時点 | Amazon調べ)
6-10-5の液肥。効き目が早く、肥効の切れも早いので、美味しい野菜作りに向いてます。
¥533 (2022/12/16 10:15時点 | Amazon調べ)
PK液肥(窒素成分Nを含まない)。窒素成分を含まないので根張りを強調したい苗作りに使います。
¥755 (2023/01/03 16:03時点 | Amazon調べ)
¥1,255 (2023/01/19 03:13時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む