SWELLへの乗り換えプラグインを使わずに移行する手順です。 ※2022/11時点での経験に基づいています(随時、追記・修正していきます)。 ※このページの画像はダークモードで取得しています(画像はクリックで拡大します)。 ※良い記事を書かれてる方が多いので無断でリンクさせて頂いてます(コメントを頂ければ外します)。
あわせて読みたい


SWELL 目次
SWELLに関する記事への目次用ページ(リンク)です。 SWELL設定の全体を見やすいようにINDEXしています。 記事をお探しの場合は、この目次に目を通してみて下さい。 ※各…
あわせて読みたい


Duplicatorでの別サーバーへの引越し|バックアップも
SWELLをダウンロードする 2023/7 追記サイトの記事数が増えてくるとDuplicatorでは、バックアップや引っ越しが出来なくなります。サイト全体のサイズがZIP圧縮して1Gbを…
興味があるところを読む
手順
いきなりテーマをSWELLに変更するのはナシです。 おかしい場所を探すだけでも大変でヒドイ目に合います ← やっちまった(^^; ここでの方式は・・・ 「新品の最速SWELLサイトを作り、元サイトの記事をコピーし、完成したら元サイトに戻す」 です。 手順は目次をご覧ください。スポンサーリンク
1.サブドメインを作る
ここではConohaにサブドメインを作っています。 Conohaのコントールパネルにログイン
2.WordPressとSWELLを新規にインストール
Conohaの場合は、そのままコントールパネルでWordPressをインストールします。 <注意>メインドメインからサブドメインに切り替えてからインストールします。
新規にインストールしたWordPressを起動します。 ■外観>テーマ にてSWELL(親と子)をインストールしてください。
3.SWELLを最高速度に設定
次にSWELLを最高速度に設定します。 ※この記事の中でreCAPTCHAとアドセンスの設定もしています。
こちらをご覧ください


SWELLを最速にする設定方法|ブログを高速表示
SWELLの表示速度を最速に設定します。 この記事の速度を測ってみてください → PageSpeedInsights この速度を出すための設定です(速度に影響のあるreCAPTCHA、アドセン…
4.元サイトの記事を新規SWELLサイトにコピペする
WordPressを二つ起動しておき、それぞれ・・・ 1.元サイトのコピー元の投稿記事 2.新規サイトの新規投稿記事 を表示し「1 → 2」と記事をコピーしていきます。 ※新規サイトが完成するまではクローラが来ないようにしておきます。 ■ダッシュボード>設定>表示設定>検索エンジンでの表示 「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れます。
・パーマリンク ・カテゴリー ・アイキャッチ画像 これらはコピーされないので、設定が必要です。 パーマリンクが変更できないときは、一度プレビューしてください。 全てのコピペが終わったら公開します。スポンサーリンク
5.コピペが終わったら全体を元サイトに転送する
全ての記事(投稿)を新規サイトにコピペして公開したら、新規サイトを旧サイトに転送します。 転送すると旧サイトの記事は全部消えるので、よく確認しておいてください。 ※転送せずにリダイレクトする場合はhtaccessファイルを利用してください。 「htaccess リダイレクト」などで検索してください。 転送にはDuplicatorプラグインを使います。
こちらをご覧ください


Duplicatorでの別サーバーへの引越し|バックアップも
SWELLをダウンロードする 2023/7 追記サイトの記事数が増えてくるとDuplicatorでは、バックアップや引っ越しが出来なくなります。サイト全体のサイズがZIP圧縮して1Gbを…
忘れずに!!
全てが終わったら、クローラが来ないようにした設定を解除します。 ■ダッシュボード>設定>表示設定>検索エンジンでの表示 「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックを外します。
購入リンク

コメント