ブルーベリーの育て方|地植え・鉢植え・剪定・肥料・用土と栽培のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

初心者でも失敗しないブルーベリー栽培のコツは「プロの真似をしない」。
鉢植えも勿論可能ですが、家庭菜園では地植えです。
肥料や日当たり、剪定時期などをご紹介します。

ブルーベリーで金を稼ぐわけじゃない。
ここをしっかりと肝に銘じておいて下さい(野菜栽培と同じ)。

木の高さを揃えたり、一斉に完熟させたり・・・家庭菜園ではこんなことは不要です。
プロが金稼ぎのためにやってるこれらのことを真似しなければ一挙に簡単になります。
「最大の儲け = 最大の収穫 & 最高の品質」とかを狙わないのがコツです。
こうすればほぼ放任で栽培可能です。

興味があるところを読む

2023 ブルーベリーの植え付け図

2003年からブルーベリーを栽培しています。
多品種を20年ほど育ててみて分かったことを発信しています。

地植え限定

手間をかけたくないのなら地植えに限ります。
鉢植えでも十分に実が付き楽しめますが、夏場の水遣りはかなり大変。
ブルーベリーは夏場は水の蒸散が多く、鉢植えだとほぼ毎日水遣りするようなので、家庭菜園なら地植えを強くお薦めします。
用土にピートモスを使うため、一度でも乾かすと水を吸わなくなり面倒な事になります。

植える場所

ブルーベリーは乾いた場所が大好きです。
まずこう言う場所に植えてください。

陽当たりの良いところが一番ですが、半日陰でも平気で育ちます。
ただ陽当たりが悪いと花が少ない → 実が少ない。

大事なのは土のpHが低いこと。
ピートモスが必須。
必ずピートモスを使ってください。
これで立派に育ちます。
なお杉の木の側やツツジが元気に育っているような場所はpHが低く、ブルーベリーに向いてます。

2本の苗木を植えつけて3年経過した木から、隔日でこのぐらいの量が採れます。
収穫は一ヶ月ほど続きます。

とにかくピートモスを入れる

土のpHが高い場合(概ね5以上)は 無調整ピートモスを入れます。
日本の普通の土地ならpHは5以上なので、ピートモスは必須です。

必ず無調整を使って下さい(pH調整済みのも売ってるので間違えないように注意)。
無調整ピートモスのpHは、新品時でpH4程度、雨に晒した数ヶ月後でもpH5程度です。
量は一本の苗木につき圧縮状態のを50L(外国製のピートモスの場合は2cuft)。
国産でも外国産でも変わりありませんが、外国産の方が安いはず。
大量に使うので安いところから購入します(30本ほど植えてますが値段による性能の差は無いようです)。

ピートモスが不足する場合は、中粒の鹿沼土を混ぜます。
鹿沼土は半分ほど入れてもOK。
鹿沼土が入っている方が水分が減り甘くなります。
畑の様子を見て、湿度の高い畑なら鹿沼土も混ぜてください。
どの果物でも「水分が少ない方が甘くなる」ものです。

これはカナダ産ピートモス。
近所の農協で買いました(1個4千円)。
こんな風に圧縮されて塊になってます。
これは4cuftサイズなので、スコップで半分に割った塊を植穴に落としてやります。

直径50cm、深さ30cm位の穴を空け、そこにピートモスの塊を50L(写真のサイズなら半分)入れます。
ピートモスは圧縮されて固まっており、ほぐすと倍の量になりますが、ほぐさずに塊のままで構いません。
上写真の塊をスコップで半分に割り、そのまま穴の中へ落とせばOK。
そのまま数ヶ月放置します。

雨がピートモスの中に染みこみ、数ヶ月後には立派な植え穴になります。
圧縮ピートモスはなかなか水を吸わないので、自分で水を染みこませようとすると大変です。
数ヶ月放置が一番簡単。

植え穴を作っているところ。
耕運機で耕して土を軟らかくしてから穴を掘る。
穴の中にピートモス半分をゴロっと入れます。

スポンサーリンク

苗の調達

植え穴が完成する頃を見計らって苗木を調達します。
品種が多いほど収穫が多いです ← これ大事
多品種にするほど有利なので、同一品種を買わないように気を付けて下さい。
何年かすると自分の土地に合った、おいしくて収穫の多い品種が分かります。その品種を挿し木で増やせば良いので、最初は「多品種」を守るようにして下さい。

血統の良い純血種が欲しい場合は、大関ナーセリーでの購入をお薦めします。ちょい高いですが、立派な苗木が届きます。
早生から晩生まで20品種をここから買いましたが、外れは一本も無く、全て順調に育ちました。

安い苗木を探す場合は、8月以降にホームセンターに行きます。
実の落ちた苗木を安く売ってるので、これを購入します(翌年の春に枝を切って挿し木をすれば数年で増やせます 後述)。
ホームセンターの苗は土が良くない場合があるので、ピートモスに入れ替えることをお薦めします(下記の記事を参照してください)。

大関ナーセリーの見積書。
大体1,000~2,000円です。

ブルーベリーの品種

ところでブルーベリーは「寒い土地向き品種」と「暖かい土地向き品種」があります。タキイ種苗の品種サイト
寒い土地向けのノーザンハイブッシュ。
暖かい土地向けのサザンハイブッシュとラビットアイ。
おいしいのはノーザンハイブッシュなので、できればこれを育てたい。
北関東以北であればノーザンハイブッシュが育ちます。
※サザンハイブッシュも数本育てています。

ここ(岩手県中部)でおいしい(私好み)品種は・・・

  • サザンゼバブルー
    暖かい土地向けの品種ですが、これは香り高くおいしい。
    ただし木が小さい、実が小さい。
  • スパータン
    早生で実が大きい。
  • 中生では、オニール、グレートブルー、ブルージェイなど。
  • 晩生では、レイトブルー、ブリジッタ。
  • 一方、チャンドラー(晩生)は、実が大きいだけ・・・ちっともおいしくないからお薦めしません。

大関ナーセリーで購入した苗木。
しっかりしており、根も大量です。

植えつけと肥料

肥料を与えたいのなら3・6・9月に与えるのが基本。芽の出る前、実が育つ前、お礼の肥料。
でもブルーベリーでお金を稼ぐなどの不自然な量の収穫を望まないのなら無肥料でOK。
自然のブルーベリーは肥料など与えられてません。

数ヶ月前から作っておいた植え穴に植えつけます。
ピートモス自体は肥料成分ゼロなので、素早く大きくしたいのなら長持ちする堆肥系(発酵牛糞や発酵鶏糞など)の肥料を混ぜてください(肥料なしでも問題無く育ちます)。
またピートモスがしっかり水を吸い、ほぐれてることを確認します。
時期はいつでも平気です(一般的に植物は葉が落ちた落葉期・萌芽期前に植え替えますが、ブルーベリーはいつ植えても活着します)。

植えつけるときにピートモスを土と混ぜる必要はありません。
混ぜても構いませんが、そんな手間をかけなくても、ストレートのピートモスだけで大丈夫です。数年後には自然に土と混ざり、見分けが付かなくなります。

収穫量に響くのは肥料よりも”剪定”です。
沢山の収穫が目的なら、まじめに剪定することで収量が上がります。

2m程の間隔で植えています(1.5mでは確実に狭い)。
この程度は間を空けないと、大きくなったときに実を採りにくい。
3m以上にすれば木を思いっきり大きくすることも可能です。

剪定

「若い枝を残し古い枝を切る」のが基本です。
「若者を育てる、年寄りは捨てる」と覚えておいてください。
またヒョロヒョロと縦に伸ばします(お客が収穫しやすいように横に広げるのではない)。
「短い枝を落とす」のも基本です。

苗木を植えて5年ほどすると、枝が古くなり実が少なくなってきます。

葉が落ちた秋から翌年の早春迄に剪定します。
切るのは「木質化した古い枝」です(新しい枝を残す)。
混んでるからと中の方の新しい枝を落とす必要はありません。実を大量にならせるなどの無理をしていなければ、少しぐらいの陽当たりの悪さや混み具合では病気になったりしません。

もし長いこと剪定せずに太い枝だけが残っているようなら、切るのは茶色くなった太い枝です。
根元から遠慮無くスッパリ切ってしまってください。翌年には新しいシュートが基部から出てきます。
古い枝と新しい枝・シュートを入れ替えてやるのが基本です。

剪定はしなくてもそれなりの収穫が続くので、面倒なら剪定しなくても構いません。
神経質な木ではないので、それこそ「適当」で大丈夫。
プロのように大量収穫を狙うなら剪定・肥料・植え替えが必要ですが「自然な量が採れれば良い」家庭菜園なら剪定も肥料も不要です。

家庭菜園での育て方は、ブルーベリー農園のようにお金を稼ぐ栽培法とは異なります。
実を大きくするために花芽の先端を落とすようなことはしないでください。お客さんが収穫しやすいように高さを揃えたり、木の形に拘ったりしないで下さい。
枝の先端はブルーベリーにとって大事なホルモンの生成場所です。一粒の実を大きくしたいのなら、花芽を手で取って減らします。

自然に生えてるブルーベリーのように、自由な成長に任せて元気に育てる。
これで枝が混んでも肥料がなくても丈夫に育ち、自然に則った量の実が収穫出来ます。
くれぐれも「プロの真似」をしないで下さい。

スポンサーリンク

その後の成長の様子

植えつけた翌年以降、5月に入ると花が咲き実を付けます。
5月の下旬からポツポツと収穫が始まります。

5月。
花が咲きます。
早生は既に実を付け始めています。

マルハナバチが来て受粉してくれます。

7月に入ると早生から晩生まで実を付ける。
熟したものから採っていきます。
毎日、次々に熟しますが、採り遅れても簡単には落果しないので慌てる必要はありません。

晩生の品種の中には実の大きい品種もあります。

収穫

実の下側にザルを入れておいて、指先で実を揉むようにすると熟したのだけが落ちてきて、簡単に収穫出来ます。
落ちてこない実は未だ熟していないので残しておきます。
なお蜂に気を付けてください。

ジャム作りは、水なしでただ煮るだけ。
二日ほど追熟したのと採りたてを混ぜて甘さを調節します(追熟=甘い、採りたて=香りが良い)。

干しブルーベリーは味が濃くなります。
自然な甘さが贅沢です。
色々な品種が混じっているので色も様々。

スポンサーリンク

増やす

挿し木で簡単に増やせます。
挿し木してから2年で地植えできる大きさになります。
地植えするまでは鉢で育てるので、水切れに要注意(ブルーベリーはとにかく蒸散が多い)。

挿し木

ここでは春先(桜が咲く前)の未だ葉っぱが出ない頃の枝を使っていますが、葉が出てからでも葉の枚数を減らして挿せば付きます。
非常に簡単なので、どんどん増やして下さい。

挿し木の仕方ですが、ごく一般的な方法で大丈夫。
枝を鋏で20cmほどに切り分け、根側をカッターナイフで斜めに切り落とし、小さい鉢に挿します。
使う土は水で戻したピートモス100%(鹿沼土を半分ほど混ぜてもOK)。
挿し木したら鉢を木の下などに置いて少し日除けしてやります。
数ヶ月で新しい葉っぱが出てきます。

この枝を挿し木用に切り分けます。
品種が多いので区分してます。

4月。
使う土はピートモスだけ(鹿沼土を混ぜてもOK)。
鉢は木陰に置いてください。
たまに水遣りも必要。

7月。
葉っぱが出てきますが、未だ根がしっかりしてないので、このまま来年まで放置。

鉢植え

翌年、大きめの鉢に植え替えます。

地植えせずにこのまま鉢で育てるのであれば、大きめの鉢に植えて下さい。
ブルーベリーは夏場の蒸散がとても多いので、小さい鉢では管理が面倒です。また木も大きくなりません。

写真の苗は挿し木から1年経ったもの。

この手のスリット鉢が成績が良いようです。
この大きさになると来年には花も実も付きます。
もう地植えできます。

購入リンク

根張りの良いスリット鉢です。
¥1,493 (2023/01/05 09:16時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む