縁側を作りました。 ここは星が凄く綺麗で、結構有名です。 秋になると窓から顔を出して眺めるんだけど、イマイチ見にくい。 で、寝っ転がっても見られるように縁側を作りました。 ホームセンターに切断した材料を売ってるんで、ちょこっと釘打ちしただけで数時間で出来ちゃった。 まずこれで一応完成、もっと広げられるようにはしておいたけど、そんなに広くは要らないかも。

あわせて読みたい


バッテリー電動工具|チェンソー|刈払機|掃除機も
バッテリーで動く道具が増えてきました。電池の性能が向上してきたので、パワーや稼働時間もそこそこあります。チェンソー、刈払機、掃除機の使用感をご紹介します。 【…
興味があるところを読む
材料と塗装
材料は、防腐剤浸透済みの板12枚、垂木、接続金具とステンレスのドリル釘。
それと使い残しの防腐塗料。
垂木に防腐塗料を塗ってるところ。
雨ざらしなので防腐処理が必須。
組み立て
「組み立て」と言うほどのことも無くて、ブロックを下に置いて金具で止めるだけ。 古い木造の家って、こう言うことが気軽にできるのが良いです。 この縁側の下の石、ここまで運ぶの大変だったけど、縁側ができちゃったらもう要らないじゃん。ん~
もっと広げたい時に簡単に追加出来るよう、ちょっと工夫してます(止めてない)。
土台はブロック。
※値段表やステッカーは後で剥がしました。
どうですか!
立派じゃないですか!
これで寝っ転がって星が見える。
星を見ながらテレビも見える。
この縁側は、この後で右方向に二倍に広げて、縁側で焼肉ができるようにしました。 縁側で焼き肉なら煙が出ても気にならない。 結局、この頃はただの焼肉場所になってしまいました。
あわせて読みたい


魔法のフライパンを15年|鉄製でも軽い錦見鋳造製
SWELLをダウンロードする 【15年】 魔法のフライパンを使い続けて15年が過ぎました。 全く傷むことなく、今日も快調に使ってます。 もう完全に油がなじんでしまってるの…
あわせて読みたい


アルポットの使い方|燃料はアルコール
三陸に良く海釣りに行くんですが、防波堤での釣りの時に釣り道具とセットで持って行くのがアルポット。これはアルコール燃料の湯沸器です(ご飯も炊ける)。 この頃はダ…
購入リンク
リンク
リンク

コメント