新理想白菜の育て方|初心者が失敗しない栽培のコツ|種まきと収穫時期

当ページのリンクには広告が含まれています。

プランターで作るのは無理でしょう(この白菜はミニ白菜ではない)。
白菜苗植え付け時期は?種まきはいつ?など、タイミングを合わせれば巻かない心配は不要です。
この記事では、種まき、苗の植え付け、肥料(追肥)、収穫までを多数の写真でご紹介します。
日本一おいしい白菜、理想白菜(新理想)をぜひ作ってみてください。

日本一おいしい白菜、理想白菜(新理想)。
繊維の細さは特筆ものです。
繊維が細いので柔らかく、味や香りも良く、別格の美味しさ。
ただ神経質で育て方が少し難しい。
特に播種時期に要注意。
家庭菜園なら丁寧に目をかけられるので、この最高の白菜を育てることが出来ます。

興味があるところを読む

基本データ

使用品種:理想白菜(新理想も同じ)
栽培期間:播種から収穫まで90~110日
播種時期:平均気温25℃程度で開始
栽培適温:15~20℃
畑土のpH:6.5~7.0
畝高:平均的(やや高めが安全)
畝幅:二列で植える場合は最低でも100cm

理想白菜の特徴

理想白菜(新理想も同じ)の特徴はなんと言っても「おいしさ」。
味、香り、そして繊維の細さから来る舌触りの滑らかさ。
このおいしさは他の白菜では得られません。
まさに白菜の理想の味。

しかしこの白菜、病気に弱い、畑との相性があるなど気難しい所があり、今では作る人がすっかり減ってしまいました(富士宮ではこの頃作られているようです)。
でも家庭菜園なら、少数をしっかり管理できるので作れます。
最悪半分しか収穫出来ないなどのリスクもありますが、このおいしさのために我慢して作ってください。

よかとん

理想白菜は凄くおいしいから気合を入れて作るんだ。

やすべぇ

拙者も大好きで御座る。
でも難しいのはなぁ・・・

よかとん

それならこっちの富風が良いよ。
これは簡単で丈夫で、しかもでかい!

やすべぇ

どっちが美味しいので御座る?

よかとん

それはもう理想白菜さ!
難しいけど頑張って作ろう。

スポンサーリンク

理想白菜で一番重要なのは「時期」

その他の野菜の栽培方法はこちらです 野菜一覧表

春の白菜は簡単に栽培できますが、秋の白菜は種蒔き時期がとても重要です。
遅れると球が小さく、早すぎると虫と病気にやられます(虫に囓られたところから病気になる)。
また気温が高いうちに完成してしまうと、美味しい漬物になりません(漬物は低温でじっくり発酵させる方が美味しくなる)。

理想白菜は繊維が細く柔らかいので、虫に囓られると軟腐病になりやすい。
外葉の生育中は30℃以上の高温に耐えられるが、結球後に23℃以上が続くと軟腐病が多発する(結球適温は15~16℃)。

タイミングがぴったり合えば、外葉を外しても4~6kgまで育ちます。

播種時期:岩手中部では8/10以降(平均気温が25℃程度で開始) 気象庁気温グラフ
畑土のpH:6.5~7.0
畝高:平均的(やや高めが安全)
畝幅:二列で植える場合は最低でも100cm
※岩手県中部に於ける、ここ10年ほどの実績に基づいています。

理想白菜は病気に弱いので、播種時期だけは、かなり気を付けてください。
成功するかどうかは全て「いつ苗作りを開始するか」にかかっています。
その年の気温に注意を払ってください(気温が高い場合は遅らせます)。
なお巻き始める前なら気温が高くても病気になりません。

早すぎるより遅い方が良い。
遅いと最高の大きさにならない可能性がありますが、小さくても食べられます。
早すぎて病気になって捨てるよりマシです。

平均気温(黒いライン)が25℃ほどになったら苗作りを開始します。気象庁気温グラフ
2021年は8/10から25℃を下回り始めてるので、この頃に開始しました。

こちらは2023年8~9月の気温。
平均気温が高すぎるので8月中は苗作りを開始できません。
9月に入ってやっと平均気温が25℃になりました。
8/10に試験播種した苗は、9月半ばから末迄に1/3ほどが軟腐病にかかり廃棄しました。

軟腐病

苗を定植して一ヶ月ほど過ぎた頃に発生するのが軟腐病。
少し巻き始めた頃に気温が高いと発生します。
軟腐病を防ぐには、気温の低さと湿度の低さが必要。
つまり暑い時期は苗でやり過ごし、巻き始める頃には平均気温が20℃ほどになるように、苗作りの開始時期を決める。

こちらは2021年8~9月の気温。
8/10に播種し8月末に定植すると、一ヶ月後の9月末には巻き始めます。
その頃には平均気温が20℃ほどに下がっている必要があります。
平均気温(黒いライン)25℃を意識して苗作りを開始してください。

軟腐病にかかると、葉のつやが消えてなんとなく葉色が薄くなる。
この株を手で持ち上げると、根際からぽろっと簡単に外れてしまいます。
外れた部分は薄茶色で腐ってます(特有の匂いがする)。
しかも病気は根際だけでは済みません。
見た目は奇麗な葉でも包丁で切ってみると、葉の繊維に沿って上部まで染み通っています。
諦めて捨ててください。

苗作り

理想白菜は苗から作ることで成功率が上がります。
育ちが少し遅れますが、苗から作る方が上手く行きます。
白菜は直播きの方が育ちが良いのですが、丁寧に管理するために苗から作ります。

培養土

苗作りで一番大事なのは、根張りを良くすること。
そのためのコツは「軽い培養土を使う」。
軽い培養土は空気を多く含むことができるので、根が良く育ちます。
どの培養土を使っても、発芽までは同じように進むのですが、その後の成長に差が出るので、必ず軽い培養土を使うようにします。

また肥料の入っていない無肥料の培養土を選んでください。
肥料成分は自分でコントロールします(根張りのために窒素を減らしたい)。
水の代わりに薄い液肥を使います。

苗作りに使う培養土です。とても軽くて空気を多く含むため根張りの良い苗を作ることができます。
¥964 (2022/12/31 14:34時点 | Amazon調べ)

種蒔き

プラグトレイまたはポットに種蒔きします。
プラグトレイは土の容量が少ないので、定植適期が短かくなります。
畑が遠い場合や時間的な制約がある場合は、大きめのポットを使えば数日は定植を遅らせることができます。
なお育苗には虫除けの網が必須なので、事前に用意しておいてください。

軟腐病にかかることを覚悟して苗作りする場合は、3割ほど余分に作ってください。
また畑のpHを高めにする、畝を少し高くして畝幅や畝間を広くして蒸れないようにします。

岩手県中部での種蒔き適期は8/10以降です。
種は2~3粒を少し離して撒いてください。
覆土は3~5mmほど。
種が流れないよう優しく水をかけます。
あまり神経質にならなくても、時期が合っていれば綺麗に発芽するものです。

種を蒔いたらそのまま網の中に入れます。
定植するまで網から出さないでください(8月は未だ虫が多い)。
虫を避けることが成功の秘訣。

育苗

種を蒔くと1~3日ほどで発芽します。
発芽後は日の当たる網の中に置いて管理してください。
ポットが軽くなったら液肥を与えます。

水(液肥)を与えすぎないようにくれぐれも注意してください。
水を与えるタイミングは「ポットの重さで判断」します。
すっかり乾いて軽くなったら水遣りします(ポットの下の方まで根を張っているので、そう簡単には枯れません)。

上記の「苗作り専用の培養土」の場合、肥料が入っていないので水の代わりに液肥を与えます。
肥料成分としては窒素の少ないリン酸の多いタイプを与えて下さい。
例えばハイポネックスであれば「6-10-5」などが手頃です(希釈倍率は2,000倍で)。
より細かく肥料成分をコントロールするならPK液肥なども使います。

6-10-5の液肥。効き目が早く、肥効の切れも早いので、美味しい野菜作りに向いてます。
¥533 (2022/12/16 10:15時点 | Amazon調べ)
PK液肥(窒素成分Nを含まない)。窒素成分を含まないので根張りを強調したい苗作りに使います。
¥755 (2023/01/03 16:03時点 | Amazon調べ)

育苗のコツ

育苗期間は20日ほど。
以下はしっかりした苗を作るための注意事項です。
網でしっかり防虫できない場合は、オルトランを使う手もあります。

  • 良く日に当てる。
  • 水を与えすぎない。
    カラカラに乾いて軽くなったら一挙に水遣りします。
    水と一緒に酸素を根に送り込む。
  • 夜は温度を上げない。
    夜温が高いとどうしてもヒョロッとした苗になりがちです。
  • 苗を大きくしない。
    本葉が2~4枚になれば育苗を終え定植します。

苗の完成

気温にもよりますが、20日ほどで完成します。
本葉が2枚以上あれば定植してください。
たとえ大きいポットを使っているとしても、本葉4枚までには定植するようにします。
早めの定植は問題ありませんが、遅れると球が小さくなったり、成長が遅くなります。
完成前に畑を準備しておけば作業がスムーズに進みます。
定植時に網を張らないのなら、定植の10日ほど前にポットにオルトランを入れてください。

スポンサーリンク

定植

畑のpHは6~7程度、少し高い方が安全です(低いと病気の出る可能性が高まる)。
定植直前にポットごと液肥に浸けて十分に水分を与えます。
定植時には苗の周りに化成肥料も入れてください。

虫が減る頃に定植しますが、もし虫が残っているようなら網を張ってください。
網を張るのが面倒ならオルトランを使います。オルトラン適用表

網を張らない場合。
9月の定植であれば、オルトランを一回撒けば10月まで効き目が持続します(オルトランの薬効は一ヶ月)。
もし10月時点でも虫が残っているようなら、速効性のアディオンが使えます。アディオン適用表

防虫網とダンポールを使い畝間60cmで二列に植えます(少し育てば虫に勝てるので網を外す)。
苗間は60cm以上必要です(病気に弱いので苗間を開けて風通しを確保する)。

畑が新しいほど成功率が上がります。
連作障害などにはとても弱いので、一等地に定植するようにしてください。
また苗の周りの草取りの時などに傷を付けないように気を付けて下さい(傷から病気になります)。

畑に牛糞堆肥と苦土石灰を入れますが、白菜は苦土石灰を多めにします。
また定植時には化成肥料も一緒に入れます(網を使わないのであればオルトランも)。
肥効は液肥が一週間、化成肥料は半月ほど。

白菜は初期生育を早めると上手く育つので、早めに肥料を効かせて、外葉を一挙に大きくします(キャベツと同じ要領)。
この後は半月ごとに化成肥料を入れ、外葉をどんどん育てます。
そして葉が立ち上がって巻き始めたら肥料停止(収穫時に肥料が切れてるのが、うまさの秘訣)。
この頃に外葉が十分育っていないと失敗作ですが、売るわけではないので、おいしく食べて下さい。

やすべぇ

肥料タップリはダメで御座るか?

よかとん

肥料タップリは最初だけ。
収穫する頃に肥料が残ってると不味いんだ。

虫が残っているようなら網掛けしてください。

播種から50日後。
そろそろ巻き始める。
この頃に網を外し、最後の追肥。

播種から70日後。
ここまで元気に育っていれば虫はつきません(虫は弱った野菜しか食べない)。

スポンサーリンク

収穫

霜が降りたら収穫。
収穫した白菜は、保存用と漬物用にします。
播種から収穫まで90~110日。

畑に残した白菜の上には、収穫した白菜の外葉を数枚ほど載せておいてください。
これで霜除けになります(不織布を載せてもOK)。

保存用は新聞紙にくるんで涼しい場所に置けば春まで持ちますから、ツナサラダ・野菜炒め・鍋・味噌汁・ラーメンのトッピングになります・・・うまいです。
ただ収穫時に肥料が多く残っていると、春まで持たずに腐り始めます。

肥料を早めに切る → 味が良くなる、保存性が上がる。
おいしい野菜を食べるためには、肥料を切るタイミングはとても重要です(軟腐病の予防にもなる)。

なお漬物は夏まで持ちます。
酸っぱくなった漬物を台湾系の料理で食べるのもおいしい。

播種から110日ほどで収穫。
何日か干してから塩漬け。

重さは4~6kg。

しっかり育てば一個で5kgを越えます。
市販品のように細長くなく、丸っこくてぎっちり詰まってます。

収穫と同時に雪が来ました。
こう言うタイミングになるように種蒔き出来れば最高です。

購入リンク

野菜の種は店による値段の差が結構有ります。また値段の変動が大きい。
少し使うだけなら気にならないですが、春から夏までの種を揃えるような場合は、安い店をしっかり選ばないと、数千円の差が出ます。
また送料にも気を付けて下さい。
値段の変動があるので、以下のリンク先のお店が最安値とは限らないのでご注意ください。

苗作りに使う培養土です。とても軽くて空気を多く含むため根張りの良い苗を作ることができます。
¥964 (2022/12/31 14:34時点 | Amazon調べ)
6-10-5の液肥。効き目が早く、肥効の切れも早いので、美味しい野菜作りに向いてます。
¥533 (2022/12/16 10:15時点 | Amazon調べ)
野菜用の殺虫剤です。2,000倍液を一度使えば十分に効きます。
¥1,899 (2023/01/05 04:32時点 | Amazon調べ)
蓄圧式の噴霧器です。タンク容量が4Lなので持ち運ぶときに軽くて助かります。
¥1,336 (2023/01/05 04:34時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


興味があるところを読む